一覧に戻る

10月7日(火) 今日と一昨日の様子

まずは、10月4日(土)の体育大会、大変お疲れ様でした。

今日の校内の様子は、全体的に落ち着いていたように思います。

 

6校時に校内を巡ってみると、体育大会の反省アンケートや作文に取り組んでいました。

私は子供の頃、作文が大の苦手でした。

原稿用紙を前にすると何を書いてよいのか、さっぱりわからず、

それでも何かを書かなければ、ゴール!しないので、

ただ、時系列に起こった現象を思い出しながら文字にする人間でした。

今でも、得意かと聞かれれば、『得意です』とは言えません。

それでも、自分の中で何かが変わった瞬間が24才の頃にありました。

それは、他者に伝えたいことが心の中で生まれてきたのです。

ですので、今、作文が苦手な人も、いつか、そのうち、必要に迫られれば

変わる日が来るでしょう。

 

さて、体育大会の翌日、つまり10月5日(日)に部活動の大会が行われていました。

生徒も教員も疲れているに違いはないのですが、バスケットボール部と剣道部が試合に挑みました。

時間の関係で、剣道部の試合を応援することはできませんでしたが、

顧問の教員からは「とてもよく頑張りました!」と報告を受けました。

 

バスケ部の対戦相手は、女子が青梅・新町中、男子は福生二中です。

女子は、終始、ボールをキープし攻め続け、見事勝利!

 

男子は前半、ロースコアで勝機をうかがっていましたが、善戦むなしく敗戦です。

試合中は、とてもよく動こうとしていたので、応援する側としては感心しきりでした。

 

中学生の試合は、NBAとは違って、打ったシュートが外れることの方が多いものです。

そして、外れたシュートが左右(表裏)のどちらに落ちるのか、予測がつきます。

したがって、男女とも、シュートが外れた時(入った時も)、オフェンスの場合とディフェンスの場合とで何をどうするべきかをはっきりするとよいと思いました。

 

一所懸命に走る姿を見て、また、応援に行きたくなる戦いぶりでした。

今後の飛躍と活躍を期待しています。

広告
030913
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る