一覧に戻る

10月23日(木) 今日の様子

秋晴れの気持ちのよい一日でした。

 

4月から不思議に思っていることがあります。

校庭の南西付近にある桜の樹の枝の曲がり方が気になります。

日本の各地に植えられたソメイヨシノの樹が、虫の被害や寿命で枯れたり、倒れたりしていますが、この樹にはできるだけ長く花を咲かせてほしいと思っています。

 

校内を巡ると、3年生の教室からは集中力に満ちた空気が漂ってきています。

中をのぞくと5教科の復習確認テストに取り組んでいました。

このテストの結果は、今後の進路希望や三者面談時の検討材料になります。

この緊張感は成長するための必要な栄養素です。

 

クラブハウスでは2年生が集合し、明日からの職場体験について説明&打合せを行っていました。

事前に様々な準備に取り組んできたこととは思いますが

社会に出て大切なことは何?とネットで調べてみると

1位:「礼儀・感謝の気持ち」

2位:「自発的な行動」と出てきました。

もちろん、これら以外にもたくさんありますが、私としては1位の礼儀に含まれる「あいさつ」ですね。

しっかりと頑張ってください!

広告
032300
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る