9月8日(月) 今日の様子
本日も、朝から天気に恵まれています。
7時半過ぎには、体育大会実行委員が集まって、打合せを行っていました。
学年練習等がスムーズに進行できるように、説明や動きの確認を行っていた模様です。
朝の陽の光を浴びながらの活動はとても清々しく思えます。
校内の授業の様子を一つ紹介します。
2年生の国語では、「月夜の浜辺」という詩を学ぶものでした。
私自身、詩というものにまったく、ほとんどふれてこなかった人生ですので
今日の内容は新鮮であると同時にいろいろと想像することができました。
授業後にいろいろと調べてみると、教科書に載っている内容だけでなく、
その詩が書かれた背景を知り、衝撃を受けました。
小さなボタンを捨てる気になれない理由に心が揺れました。
6校時は、体育館にて生徒会本部役員選挙立ち会い演説会が行われました。
全校生徒が集まると、熱気と湿度が高くなります。
それでも、応援者と立候補者の演説を真剣に聴く姿に感心します。
もちろん立候補者の志も立派です。
そして、応援者の存在も欠かせません。
さらに言えば、選挙管理委員会の働きがあってこそです。
本日の未明に皆既月食が観測されました。
月が段々と隠れていく姿、少しずつ元の形に戻る姿に感動……。
毎日、観ることができる太陽や月ですが、
何か特別なことがあると急に注目されるような気がします。
でも、本当は、毎日、何かしらの働きがあるのです。
学校生活も似たようなところがあります。
ちなみに、今後の日食や月食は
金環日食は、2030年6月1日
皆既日食は、2035年9月2日
皆既月食は、2026年3月3日
とのことです。