9月12日(金) 音楽の授業
本日の天候は、雨と曇りが繰り返される空模様です。
よって、気温もさほど上がらず、やや過ごしやすい天気です。
さて、授業の様子を見て回っていると、音楽室に心が引き込まれてしまいました。
(私は、人生をやり直せるとしたら、音楽の教員になりたいのです。)
授業の冒頭では、校歌を歌うとのことでしたので、男子と一緒に歌ってみました。
このクラスは2年生ですが、なかなかよい声で歌う生徒が複数います。
3月の合唱コンが楽しみです。
授業の中身ですが、箏の演奏に取り組んでいました。
生徒のみなさんは、知っていると思いますが、箏と琴の違いは何か?
写真のように、柱(じ)があるものが箏です。
箏が床に何台も置かれ、一斉に「さくら」を演奏していましたが、
その独特な響きと柔らかさに感動しました。
そして、心が透き通ったような音でもありました。